gymnoの自由談

音楽系、プログラミング系の内容 方針はいずれ

Windows 10でMac風のキーバインドを実現する

Windowsラップトップに無線外付けキーボードとしてAppleのMagic Keyboard US配列を使ってみたのだが、そうするとキーバインドが気になったので、無料ソフトを入れてカスタマイズした。

やりたかったのは特にemacsキーバインド。文字Aの左にあるCaps lockをレジストリをいじるなりソフトを使うなりでControlキーにするのは比較的広く行われていると思うけど、さらにこれをMac風に、例えばControl+Aで先頭に戻ったりC-fnbpを十字キー代わりにしたりC-hで一文字削除したくなる。

基本的に以下のページの通り。

Windows 10 × Mac用US配列キーボードで、Emacsキーバインドの使える快適なタイピング体験を実現する

Ctrl2capは以前使っていたけど今回は昔ながらのレジストリをいじる方法を使った。方法は一般的なもの。

日本語入力と直接入力の切り替えは、AltIMEというフリーソフトを使っている。これは設定不要で普通に左右Optionキーで可能。Windowsのキー配列と比べると、WinとAltの並びが逆になっているので少し遠くなって不便だがこれは慣れるしかないと思って我慢。

PowerToysで

  • 左Winキー、つまりAppleの左Commandキーを右Ctrlにマッピング。これをWindowsの通常のコピーやペースト、また例えばCtrl+Tでブラウザのタブを新規作成などの通常のショートカット目的で使う。この挙動はMacと同じ。
  • また、Windowsメニューを表示できなくなるのも不便なので(たとえばWin+Shift+Sによるスクリーンショットなど)、右CtrlキーつまりAppleの右Commandキーを右Winキーにマッピングした。

あとは上記サイトにあるようにKeyhacをインストールし、Fakeymacsをダウンロードして一部のファイルをkeyhacにコピーすればよし。自動起動はある程度動作確認してからのほうがよい。

あとは、Mac風とはちょっと違うがUbuntu風というか、AltDragというWindowsソフトはウィンドウのドラッグやリサイズを極めて簡単にしてくれるのでおすすめ。これももちろんOptionキーでAppleのキーボードから行ける。

OneNoteなど一部のアプリはCtrl+Kなど一部のコマンドをフックしてしまうので、そういうものは個別に覚えていく。

MediaMarkerからブクログへ移行

MediaMarkerが2019/5/31で終了ということなので 引っ越しをした

f:id:gymno:20190205011332p:plain
MediaMarker終了のお知らせ

mediamarker.net

基本的には以下のサイトの指示通り

muranaga.hatenablog.com

  • MediaMarkerで選んだ項目をCSV出力する
    • 最初から昇順になっていた 文字コードはどうせ後でもう一度変えるのでUTF-8で良い
  • Google Spreadsheetsで行の並び替えや状態の置換 を行った
    • タグ列は最初から改行区切りになっていた
    • 置換(未読-->読みたい など) は入れ子のif文を使ったが もっと良い関数があるかも
  • 再度CSVファイルに保存して CotEditorでshift jisに変換して 拡張子を.txt に変換
  • ブクログでインポート

500 項目程度だったのですんなり作業が終了した 

さくらのレンタルサーバー スタンダードプランで無料SSL

このブログ記事によると去年の10/17からさくらは無料SSLを提供していたらしい。 さくらのレンタルサーバで無料SSL(Let’s Encrypt)を設定してみた

唯一のネックだった3ヶ月ごとの自動更新をサーバ側でやってくれる。所属オケのサイトをRapidSSLで 年額1500円でSSL化したのが8月末だから ちょっと早まったか。待っていれば無料だったわけだ。

手順は簡単。

help.sakura.ad.jp

AltDrag - Windowsでウィンドウの任意の場所で移動、拡大

ウィンドウを移動させるためにタイトルバーをつかんだり サイズを変更させるために端や隅にマウスを持っていかなければいかなくて面倒だったが Windows用のソフトを探したら見つかった

stefansundin.github.io

AltDragというDonationWareで 移動やサイズ変更の他 トップではないウィンドウに対してスクロールを送ることもできる これによりようやくかざぐるマウスから卒業できる お世話になりました

Macでは有償のBetterToolTouch 通称BTTを使っていてとても便利なので同様のものがないかと探していた こちらは一年くらい前から使っているが 言われてみるまでそういった機能が便利だとは思っておらず それでいて使い始めると手放せない

www.boastr.net

BTTと同様のソフトをWindowsで使おうと検索するとRedditのスレッドが引っかかり 何人かが いいのがないねえ などとぼやきあっているが 僕にはAltDragでこれで十分だしむしろ設定がシンプルでよい

www.reddit.com

たまにサイズ変更で横方向だけしか拡大縮小しないので何度かつかみなおし というのはあるけれど それ以外はきびきびした動作 MacBTTだとMicrosoft Office製品とメッセージを取り合うのかやや動作が不安定になるがWindowsのAltDragだとそうした問題は感じない

Python 3でModuleNotFoundError: No module named 'Tkinter'

anaconda経由で入れたPython 3.6で簡単なTkinterのサンプルを走らせてみたが

ModuleNotFoundError: No module named ‘Tkinter’ となってimport文から先に進めなかった

pyenvの設定なのかanacondaのインストールに問題があるのか以下の記事やanacondaの公式サイトの説明を読み HomebrewをアップグレードしたりXQuartzを入れてみたやはりだめ

qiita.com

docs.continuum.io

投げ出しそうになったが 以下の投稿を見ると

stackoverflow.com

Tkinter in python 2.6 is capitalized, in python 3 it is lowercase, tkinter

とあり 単にモジュール名の大文字小文字が変わっていただけだった

import tkinter

にしたらあっさり実行できた

イタリア奇想曲

明日はミューザ川崎で本番ということで調べてみた

町田フィルハーモニー交響楽団:2015年 第80回定期演奏会

いろいろな人がくわしく調べている 例えば以下のブログ www.chibaphil.jp

イタリア奇想曲で一番気になったのは冒頭の旋律で これは悲しいと評している文章が多いのだけどここは確信が持てない。カンツォーネで短調なのはいくらでもあるし、失恋だからといって親族の死への嘆きとはまた異なるはず。チャイコフスキーはどういうつもりだったんだろう。三連符も葬送というよりはギターやマンドリンをかき鳴らしているように聴こえる。いずれにせよ、ここはよくわからないので放置。

次に出てくるのは最も中心となる旋律 美しい娘さん Bella Ragazza Dalle Trecce Bionde www.youtube.com これが繰り返されて後半盛り上がる。

この様子はリコーダーの「アムステルダム運河にて」が www.youtube.com

こうなる感じだろうか。 www.youtube.com リコーダーがオリジナルなわけはないだろうけど。ルッキの演奏見つからず。

2番めに気になったのがタランテラ。チャイコフスキーによく出てくるけどどんな曲だかわからない。youtubeをあさると、お祭りっぽい動画がいくつか見つかるが、

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

わりと阿波踊りのようなのどかな感じ。タランチュラにかまれて狂うんだったか治そうとするんだったかそういう激しい曲だと思っていたのだけど。

www.youtube.com

この2本のバイオリンはやや近いイメージか。

先のブログ記事によると、チクッツァ Ciccuzzaと書かれていて、

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

曲の感じはちょっとチャイコフスキーのに似ている。頭欠けの、ンタタタタタ というリズムがそれっぽいだろうか。