gymnoの自由談

音楽系、プログラミング系の内容 方針はいずれ

Windows 10でMac風のキーバインドを実現する

Windowsラップトップに無線外付けキーボードとしてAppleのMagic Keyboard US配列を使ってみたのだが、そうするとキーバインドが気になったので、無料ソフトを入れてカスタマイズした。

やりたかったのは特にemacsキーバインド。文字Aの左にあるCaps lockをレジストリをいじるなりソフトを使うなりでControlキーにするのは比較的広く行われていると思うけど、さらにこれをMac風に、例えばControl+Aで先頭に戻ったりC-fnbpを十字キー代わりにしたりC-hで一文字削除したくなる。

基本的に以下のページの通り。

Windows 10 × Mac用US配列キーボードで、Emacsキーバインドの使える快適なタイピング体験を実現する

Ctrl2capは以前使っていたけど今回は昔ながらのレジストリをいじる方法を使った。方法は一般的なもの。

日本語入力と直接入力の切り替えは、AltIMEというフリーソフトを使っている。これは設定不要で普通に左右Optionキーで可能。Windowsのキー配列と比べると、WinとAltの並びが逆になっているので少し遠くなって不便だがこれは慣れるしかないと思って我慢。

PowerToysで

  • 左Winキー、つまりAppleの左Commandキーを右Ctrlにマッピング。これをWindowsの通常のコピーやペースト、また例えばCtrl+Tでブラウザのタブを新規作成などの通常のショートカット目的で使う。この挙動はMacと同じ。
  • また、Windowsメニューを表示できなくなるのも不便なので(たとえばWin+Shift+Sによるスクリーンショットなど)、右CtrlキーつまりAppleの右Commandキーを右Winキーにマッピングした。

あとは上記サイトにあるようにKeyhacをインストールし、Fakeymacsをダウンロードして一部のファイルをkeyhacにコピーすればよし。自動起動はある程度動作確認してからのほうがよい。

あとは、Mac風とはちょっと違うがUbuntu風というか、AltDragというWindowsソフトはウィンドウのドラッグやリサイズを極めて簡単にしてくれるのでおすすめ。これももちろんOptionキーでAppleのキーボードから行ける。

OneNoteなど一部のアプリはCtrl+Kなど一部のコマンドをフックしてしまうので、そういうものは個別に覚えていく。